皆さん、こんにちは! 036factoryのオサムです!今回は速報です。
Instagramを開けば、もう動画だらけ! 特に「リール」は、見るのも楽しいし、自分で投稿するのもエンゲージメントを高めるために欠かせませんよね。
でも、スマホで動画編集って「アプリがたくさんあってどれを選べばいいか分からない」「操作が難しそう」「せっかく作ったのにウォーターマークが入っちゃう…」なんて悩んだ経験、ありませんか?
そんな動画クリエイターの皆さんに朗報です!
あのInstagramが、なんと公式の動画編集アプリ 「Edits by Instagram」 を、2025年4月22日/23日に満を持してグローバルリリースしました! iOSとAndroidの両方に対応していて、App StoreやGoogle Playストアから無料でダウンロードできますよ。
まさに「待ってました!」という感じですが、このEdits、一体何がすごいのか? 開発元はもちろんInstagram, Inc.で、Instagramのエコシステムに深く根ざした設計になっているんです。
今回は、このInstagram公式動画編集アプリ「Edits」に詰まった、クリエイターが絶対注目すべき主要な特徴を、分かりやすく徹底解説します!
「Edits by Instagram」:注目すべき主要な特徴
このEdits、ただの動画編集アプリじゃないんです。Instagramで活動するクリエイターの皆さんのために、考え抜かれた機能がたくさん詰まっています。
【特徴1】Instagramとの圧倒的な連携力:投稿・運用をスムーズに
Editsの最大の強み、それは**「Instagramとの連携」**です。公式アプリだからこそのこの連携力は、他の追随を許しません。
- Instagramアカウントで即スタート!新しいアカウントを作る必要はありません。普段使っているInstagramアカウントでそのままサインインして利用開始できます。この手軽さは嬉しいですよね!
- 編集完了→Instagramへ直行!外部アプリで編集して、一度スマホに保存して、それからInstagramアプリを開いて投稿…といった面倒な手順はもう不要! Editsで編集が終わったら、そのままInstagramやFacebookに直接共有できちゃいます。この「シームレス」な流れが、驚くほど効率的!
- あの曲がそのまま使える!Instagramの膨大なオーディオライブラリにアプリ内からアクセス可能! 「このリールで使われてたあの曲使いたい!」と思った時、Editsならすぐに探して追加できます。保存済みReelsのトレンドを参考にできる「インスピレーション」タブまであるので、次にバズる動画のアイデアも湧いてくるかも?
- 投稿後のインサイトも確認!Editsで編集・共有した動画のInstagram上でのインサイト(分析情報)まで、アプリ内で確認できちゃいます。作って終わりじゃなく、「見られる動画」にするための改善もしやすいんです。
Instagramで積極的に動画投稿をしているクリエイターにとって、この連携力はまさに「革命レベル」と言えるでしょう。動画制作から投稿・運用までが、Edits一つで完結に近づきます。
【特徴2】AIが拓く新たな表現:簡単に差をつけるクリエイティブ
最近の動画編集に欠かせないのが「AI」の力。Editsも、このAI機能を積極的に取り入れています。
- 静止画が動き出す!AIアニメーション写真やイラストに、AIが自然な動きを加えて動画にできちゃう機能。これ、地味にすごいですよね。「ちょっとしたイラストに動きをつけたい」「写真をもっと印象的に見せたい」なんて時に、特別な知識なしで動画に変換できます。
- 魔法みたい!AIカットアウト&トラッキング動画の中から特定の人物やモノをAIが自動で認識して切り抜き、さらにその動きに合わせて追従(トラッキング)してくれる機能です。これ、通常は結構手間のかかる作業なんですが、EditsならAIにお任せ。背景だけを変えたり、特定の被写体だけを強調したりと、一気に表現の幅が広がります。
- 今後のAI機能にも期待!報告書によると、将来的にはAIを活用して動画全体の雰囲気(ルック&フィール)を簡単に変えられる機能なども予定されているとか。
「え、これどうやってるの?」って思われるような、ちょっと凝った編集もEditsならAIにお任せ! プロ並みの技が、スマホのタップ操作で実現できちゃうんです。
【特徴3】使いやすさ&無料が嬉しい:誰でも始めやすい操作感とコスト
新しい編集アプリって、操作を覚えるのが大変そう…って思いますよね? Editsはそんな心配ご無用!
- 直感的でクリーンなインターフェースアプリを開くとすぐに分かる、スッキリとして分かりやすいデザイン。動画編集の基本であるタイムライン編集も、直感的に操作できるよう設計されています。実際に使った初期ユーザーからも「使いやすい」「スムーズ」といった声が多く上がっています。
- 無料で始められる太っ腹仕様基本機能はなんと無料で利用できます!(将来的に一部高度機能が有料になる可能性はあります)とりあえず試してみたい、という方にとって、このハードルの低さは魅力的ですよね。
- 無料なのに!ウォーターマークなしエクスポート多くの無料編集アプリ最大の難点、それが「ウォーターマーク」の強制表示です。せっかく作った動画にアプリのロゴが入ってしまうのは残念ですよね。でも、Editsは無料なのにウォーターマークが入らないんです! これは本当に嬉しいポイント! 作った動画をInstagram以外でも、クリーンな状態で活用できます。
「動画編集?難しそう…」と感じている方でも、Editsならその使いやすさでスッと始められるはず。しかも、無料でこのクオリティの動画が作れて、ウォーターマークまで入らないなんて、試さない手はありません!
【特徴4】充実の基本機能とプラスアルファ:これ一つで幅広い編集に対応
「使いやすいだけ?」いえいえ、編集機能もしっかり充実しています。
- 押さえるべき基本は完璧動画の不要な部分を切り取るトリミングやカット、複数のクリップを繋ぐ結合、速度調整(最大10倍速まで!スローもOK)、音量調整、クリップの並べ替え、分割など、動画編集の基本中の基本は全て網羅しています。
- 動画を彩るクリエイティブツールも豊富Instagramでおなじみのフィルターはもちろん、ズームやストロボライトなどのエフェクト、好きなフォントでアニメーションも可能なテキスト、BGMや効果音の挿入、ボイスオーバー録音など、動画をより魅力的にするためのツールが盛りだくさん。トランジションやグリーンバック、ビデオオーバーレイ機能まであります。
- 地味に嬉しいサポート機能音声を聞き取って自動でキャプション(字幕)を生成してくれる機能や、音声のノイズを除去してクリアにするオーディオエンハンスメント機能など、ちょっとした「これ欲しかったんだよな」機能も搭載されています。
基本的な「切る・貼る・速くする」はもちろん、動画を彩るエフェクトや音楽も盛りだくさん。リールのような短尺動画はもちろん、工夫次第で様々な表現が可能です。
【特徴5】クリエイターのワークフローを支援:編集前後のサポートも
動画編集って、実は「何を作るか」「どう見せるか」を考える準備段階も大事ですよね。Editsは、その「編集する前」のインプットやアイデア整理までサポートしてくれます。
- インスピレーションとアイデアを形に前述の「インスピレーション」タブでトレンドのリールを参考にしたり、「アイデア」タブでコンテンツのアイデアやメモを保存したり。編集作業に入る前から、アプリがあなたのクリエイティブを後押ししてくれます。
Editsは、単なる編集ツールに留まらず、動画制作の企画から編集、そして投稿後の分析まで、一連のワークフローをスムーズにするための機能を提供しようとしています。
【特徴6】高解像度&長尺対応:クオリティと多様性
スマホ編集だからといって、クオリティに妥協はナシ。
- 美しい4Kエクスポート対応最大4K解像度でのエクスポートが可能です。せっかくの高画質動画も、エクスポートで劣化させてしまってはもったいないですよね。Editsなら、作った動画を高画質のまま書き出せます。
- 最大10分間の編集にも対応主にリールのような短尺動画がメインになるかと思いますが、Editsは最大10分までの動画編集に対応しています。リールだけでなく、ちょっと長めの解説動画やVlogなんかにも使えそうですね。
競合アプリとの位置づけ(CapCutとの関係)
モバイル動画編集の世界では、TikTok関連の「CapCut」が強力な存在感を放っています。EditsはCapCutをはじめとする多くの編集アプリの競合となるでしょう。
Editsの最大の強みは、やはりInstagram公式であること、そしてその強力なエコシステム連携です。Instagramでの活動を主軸に置くクリエイターにとって、これほど連携がスムーズな編集アプリは他にありません。さらに、独自のAI機能も大きな差別化要因となります。
機能の豊富さという点では、まだCapCutなど先行アプリに一歩譲る部分もあるかもしれませんが、Instagramとの連携や使いやすさ、そしてユニークなAI機能は、Editsを試す価値を十分に高めています。
今後の可能性と期待
まだ登場したばかりの「Edits」ですが、そのポテンシャルは計り知れません。報告書によると、今後のアップデートでさらに高度な機能(より精密なアニメーションのためのキーフレーム、高度なコラボレーションツールなど)が追加される予定とのこと。
ユーザーの声を取り入れて、どんどん進化していくはずです。Instagramを運営するMeta社が本腰を入れて開発するアプリですから、今後の発展にも大いに期待できます。
まとめ:Editsはこんな人におすすめ!
今回の解説を読んで、「Edits by Instagram」が気になった方も多いのではないでしょうか? 特に以下のような方には、ぜひ一度試してみてほしいアプリです。
- Instagramで動画(特にリール)を頻繁に投稿する方
- スマホだけで手軽に、でも高品質な動画編集をしたい方
- AIを使った新しい動画表現に挑戦してみたい方
- 複雑な操作は苦手だけど、ちょっと凝った編集にもチャレンジしたい方
- 無料かつウォーターマークなしで動画編集アプリを探している方
ダウンロードは、App StoreまたはGoogle Playストアから可能です。「Edits by Instagram」で検索してみてください。
Instagram公式の強力な味方、「Edits」を使って、あなたの動画コンテンツをもっと魅力的に、もっと効率的に作ってみませんか?
最後までお読みいただき、ありがとうございました! ぜひアプリの感想など、コメントで教えてくださいね!