コーヒ豆通販はこちら

スマホでちょっとだけ気を使って撮影する時の照明について

Photoshop

写真の専門家のように気合を入れて撮影をするのではなく
ちょっとだけ気を使っていつもより綺麗な写真を撮りたい!
そんな時に思い出して下さい。

光と影を加減するだけで「お!いいじゃ〜ん」な写真が撮れるかもしれません!
というわけで今回の記事のテーマは「照明」です。

用意するものは光源とレフ板

光源は自然光も含みます。レフ板は代用品でも大丈夫

光源

屋外ならズバリ自然光、太陽の明かりです。
屋内の場合は専門の照明装置があった方が良いですが、無い場合は窓際で自然光を取り入れましょう。もちろん照明装置が使えるなら使いましょう。

窓際からの日差しが期待できない場合は部屋の明かりで我慢しましょう。暗い写真になってしまっても後である程度なら補正することが可能です。フラッシュは使わない方が良いです。壁などに向けて反射光を使う事はアリでしょうがスマホでは無理ですね。

薄暗い屋内でフラッシュをメイン光源として撮影しても期待通りの写真は出来上がりません。
ちゃんとプロのように照明をバッチリとキメてのフラッシュはアリ。具体的に言うと瞳を輝かせる等の効果が有ります。

レフ板

ちゃんとしたレフ板があればそれに越した事はありませんが、一般家庭にありますかねぇ?

レフ板の代用として白いノートをお勧めします。白いTシャツやシーツでも代用できます。要は、光を反射するものならなんでもオーケー!日用品で代用できます。なるべく白が良いと思います。

メインの光源によって作られる影を消したり薄くしたり調整できるなら何でも良いのです。アルミホイルで即席レフ板も良いですね。それこそ懐中電灯でも代用できるかもしれません。ちなみに僕はレフ板の代用で懐中電灯を使ったことはありません(苦笑)

まぁレフ板自体が補完用光源の代用なのですが。それは置いといて。拘らなければ100円ショップのライトでも使えそうなモノが有りそうですよ。

照明の当てかた

メインの光源

被写体の斜め前からメイン光があたるようにしましょう。屋内で自然光を取り込む場合、窓際が良いです。部屋の明かりをそのままメイン光として使う場合は、光源が斜め前にくる位置に被写体を置きましょう。

レフ板の位置

基本的にメイン光の反対側がレフ板の位置です。レフ板でメイン光を補完して影を調整するイメージで良いでしょう。影の出かたを確認しながら位置や角度や距離を調整して、ちょうど良い感じになったらOKです。

例として拙い画像ですが、ガチャガチャで出したフィギアを撮影したので置いておきます。違いだけでも感じ下さい。今回の撮影は小物用の簡易撮影セットを使い古いスマホの光をレフ板代わりに使って撮影しました。

補光なし
右側から補光
右側から補光
左側から補光
左側から補光

全体の薄暗さが解消されて立体感がやや出てきたように思います。

まとめ

メインの光源とレフ板を使って撮影する。
レフ板は日用品で代用できる。
基本的に屋内でフラッシュは使わない。

簡単ですよね?あとは構図とシャッターチャンスとちょっとした知見で今までと一味違った写真が撮影できると思います。

簡単ですが、この記事は以上になります。他にも照明の方法は沢山有ります。この記事は照明の触りのの入口位に思って下さいね。

タイトルとURLをコピーしました