Adobeのデザインソフト、PhotoshopやIllustratorではマスクの作成が簡単ですが、After Effectsでは少し手順が必要です。
「シェイプをマスクに変換する方法が分からない…」
「どこでつまずくのか知りたい!」
そんな方のために、今回は初心者がつまずきやすいポイントを解説しながら、シェイプをマスクに変換する手順を紹介します!
✅ この記事で分かること
- シェイプをマスクに変換する手順(画像付き)
- 初心者がつまずきやすいポイント
- 解説動画あり!
記事の最後には、作業動画を再編集し、テロップ付きで掲載していますので、あわせて参考にしてください!
シェイプをマスクとして適用する手順
今回は、写真レイヤーの上にある「四角形のシェイプレイヤー」をマスクとして適用します。
✅ 手順1:シェイプレイヤーを選択
まず、マスクに変換したいシェイプレイヤーを選択します。
📌 ポイント:シェイプレイヤーが選択されていないと、次の手順で操作できません。
✅ 手順2:シェイプのパスを編集
1. シェイプレイヤーを展開し、「長方形パス1」を選択
[コンテンツ] → [長方形1] → [長方形パス1]
2. 「長方形パス1」を右クリック →「ベジェパスに変換」
📌 ポイント
ベジェパスに変換することで、パスの編集が可能になります。
変換されると下のようになります。長方形パス1から下の部分が変わりました
シェイプレイヤー1>コンテンツ>長方形1>長方形パス1から
シェイプレイヤー1>コンテンツ>長方形1>パス1へ変わる
✅ 手順3:パスをコピー
1. 「パス1」を展開し、「パス」を選択してコピー
[シェイプレイヤー1] → [コンテンツ] → [長方形1] → [パス1] → [パス] を選択 → Ctrl+C(コピー)
📌 ポイント:パスをコピーすることで、次の手順で写真レイヤーに適用できるようになります。
✅ 手順4:写真レイヤーにマスクを適用
1. 写真のレイヤーを選択
2. 右クリック →「マスク」→「新規マスク」を作成
📌 ポイント:ここで「新規マスク」を作成しないと、後でペーストできません。
写真のレイヤーを右クリックしてマスク>新規マスク
✅ 手順5:パスをペースト
マスクの項目が現れます
1. 「マスク」項目を展開 → [マスク1] → [マスクパス] を選択
2. コピーしたパスをペースト(Ctrl+V)
✅ これで、シェイプが写真レイヤーのマスクとして適用されました!
まとめ
✅ シェイプをマスクに変換する基本手順
- シェイプレイヤーを選択
- パスを「ベジェパス」に変換
- パスをコピー
- 写真レイヤーに「新規マスク」を作成
- マスクパスにペースト
これで、シェイプをマスクとして活用する方法がマスターできました!
最後に、今回の作業を動画で解説しています。
「テキストだけでは分かりにくい…」という方は、ぜひ動画も参考にしてみてください!
🔗旧バージョンはこちら
🔗 わからないAeの専門用語はこちらで解説⇨ Aeの専門用語
更新情報!👇色調補正の手順についてまとめました👇
Aeにもペンタブ最強