コーヒ豆通販はこちら

初心者でも簡単!Dockerで始めるn8n学習環境(完全ガイド)

社会人の勉強

n8nはノーコードで自動化ワークフローを作成できるツールです。SlackやGoogleスプレッドシートと簡単に連携でき、プログラミング知識がなくてもブラウザ上で直感的に操作可能です。本記事では、初心者の方でも迷わず学習環境を構築できるよう、Dockerを使ったn8nの設定手順を丁寧に解説します。


1. Dockerでn8nを使う理由

n8nはNode.js上で動作しますが、環境設定やライブラリ依存で初心者がつまずくことがあります。Dockerを使うことで以下の利点があります:

  • 依存関係の心配が不要:Dockerイメージには必要な環境が揃っているため、設定ミスを防げます。
  • OSに依存せず動作:Windows・Mac・Linuxで同じ手順で再現可能です。
  • データの永続化が簡単:作成したワークフローや認証情報を安全に保存できます。

⚠ 注意:Node.js単体でもn8nは動作しますが、初心者にはDocker版が圧倒的に簡単です。


2. Docker Desktopのインストール(Mac/Windows共通)

  1. 公式サイトからインストーラーをダウンロード
  2. 推奨設定でインストール(初心者は基本設定のままで安全)
  3. ターミナル(またはPowerShell)で以下を実行し、インストール確認:
docker --version
docker compose version
  • バージョン情報が表示されれば成功です。

3. 作業フォルダの作成

n8nの設定やdocker-compose.ymlを整理するために作業フォルダを作成します。

  • Mac / Linux
mkdir ~/n8n-local
cd ~/n8n-local
  • Windows
mkdir C:\Users\あなたのユーザー名\n8n-local
cd C:\Users\あなたのユーザー名\n8n-local

⚠ 注意:このフォルダ内にdocker-compose.ymlを置くことで、コンテナ管理が簡単になります。


4. データ永続化の設定(初心者向け)

n8nで作成したワークフローや設定は、コンテナを停止・再作成すると消えます。Dockerボリュームで永続化しましょう。

4-1. 永続化用ボリュームの作成

docker volume create n8n_data  # 永続化用ボリュームを作成
  • n8n_data という名前でボリュームが作成されます。

4-2. docker-compose.ymlでの設定(初心者向けコメント付き)

version: "3"

services:
  n8n:
    image: n8nio/n8n
    ports:
      - "5678:5678"  # ブラウザアクセス用ポート
    volumes:
      - n8n_data:/home/node/.n8n  # 設定ディレクトリとボリュームを接続
    environment:
      - N8N_BASIC_AUTH_ACTIVE=true      # 基本認証を有効にする
      - N8N_BASIC_AUTH_USER=admin        # ユーザー名を任意に変更可能
      - N8N_BASIC_AUTH_PASSWORD=yourpassword  # 安全なパスワードに変更

volumes:
  n8n_data:
    external: true  # 既存ボリュームを使用
  • コメントにより初心者でも迷わず設定可能
  • - n8n_data:/home/node/.n8n により、コンテナ削除後もデータ保持

4-3. 補足

  • 複数コンテナで同じボリュームを使用するとデータが共有されるため注意
  • 外部公開時もdocker-compose.ymlで認証情報を設定しておくと安全

5. コンテナの起動とアクセス

  1. 作業フォルダでコンテナ起動:
docker compose up -d
  1. ブラウザで http://localhost:5678 にアクセス
  2. docker-compose.yml で設定したユーザー名とパスワードでログイン

⚠ 注意:認証情報を設定していない場合は、初回アクセス時にブラウザでアカウント作成可能ですが、事前設定が安全です。


6. まとめ

  • Dockerで初心者でも簡単にn8nを起動可能
  • ボリューム設定でワークフローや認証情報を保持
  • コメント付き設定で迷わず設定できる
  • 初心者は特に ボリューム永続化と認証情報設定 を忘れずに

この手順で、初めてでも安心してn8nを学習・自動化ワークフロー作成可能

タイトルとURLをコピーしました