Google Apps Scriptとは?初心者向けに解説!
Google Apps Script(GAS)は、Google スプレッドシートやGoogle ドライブを自動化できるJavaScriptベースのスクリプトです。
例えば、GASを使うと、手作業で入力する必要があったSRT(字幕ファイル)の作成を自動化できます。
✅ この記事では、こんな方におすすめ!
✔ 字幕を作りたいけど、手作業での作成が面倒
✔ Googleスプレッドシートを活用して作業を効率化したい
✔ Premiere ProやDaVinci Resolveで簡単に字幕を追加したい
初心者でもすぐに使えるよう、スクリプトをコピペするだけで動作する方法を解説していきます!
Google Apps Scriptで4秒間隔のSRTファイルを作成する方法(初心者向け)
ステップ1:Googleスプレッドシートの準備
1. Googleスプレッドシートを開く
2. 1列目に字幕のテキストを入力(1行ずつ入力)
- 1セルに1字幕分のテキストを入力
- 字幕の長さを考慮しながら改行を調整
ステップ2:Google Apps Scriptを開いてスクリプトを作成
1. スプレッドシートの「拡張機能」 → 「Apps Script」を開く
2. 新しいスクリプトを貼り付ける(以下のコードをコピペ可※但し自己責任でお願いします)
function convertToSRT() {
var sheet = SpreadsheetApp.getActiveSpreadsheet().getActiveSheet();
var data = sheet.getDataRange().getValues();
var srtContent = "";
var startTime = 0;
for (var i = 0; i < data.length; i++) {
var endTime = startTime + 4;
var startTimeFormatted = formatTime(startTime);
var endTimeFormatted = formatTime(endTime);
srtContent += (i + 1) + "\n";
srtContent += startTimeFormatted + " --> " + endTimeFormatted + "\n";
srtContent += data[i][0] + "\n\n";
startTime = endTime;
}
var file = DriveApp.createFile('subtitles.srt', srtContent);
Logger.log('SRTファイルが作成されました: ' + file.getUrl());
}
function formatTime(seconds) {
var hours = Math.floor(seconds / 3600);
var minutes = Math.floor((seconds % 3600) / 60);
var secs = seconds % 60;
return padZero(hours) + ":" + padZero(minutes) + ":" + padZero(secs) + ",000";
}
function padZero(number) {
return number < 10 ? "0" + number : number;
}
ステップ3:スクリプトを実行してSRTファイルを生成
- 「convertToSRT」関数を選択し、実行ボタンを押す
- Google Driveに「subtitles.srt」ファイルが生成される
- Google DriveからSRTファイルをダウンロード
💡 出力サンプル(4秒間隔のSRTファイル)
1
00:00:00,000 --> 00:00:04,000
これは最初の字幕です。
2
00:00:04,000 --> 00:00:08,000
次の字幕がここに表示されます。
3
00:00:08,000 --> 00:00:12,000
字幕を4秒ごとに自動生成!
Google Apps Scriptの権限設定 – 初回実行時のエラーを防ぐ
スクリプトを実行すると、初めての使用時にGoogleの権限設定を求められます。
権限設定の手順【重要】
- スクリプトを実行すると、「承認が必要です」と表示される
- Googleアカウントを選択し、「許可」をクリック
- スクリプトがGoogle Driveにアクセスできるようになる
- スクリプトの権限を変更する場合、「Googleアカウントのセキュリティ設定」→「アプリの管理」から設定可能。
- 不安な場合は、スクリプトを適宜見直し、安全性を確認。
SRTファイルをPremiere Pro・DaVinci Resolveにインポートする方法
Premiere ProでSRTファイルをインポートする方法
作成したSRTファイルは、Premiere ProやDaVinci Resolveで字幕として簡単に追加できます!
- Premiere Proを開く
- 「ファイル」→「読み込み」→ 作成したSRTファイルを選択
- SRTファイルをタイムライン上に配置
💡 Premiere Proで字幕が表示されない場合の対処法
- 「エッセンシャルグラフィックス」→「字幕をオン」にする
- SRTファイルのフォーマットが正しいか確認
DaVinci ResolveでSRTファイルをインポートする方法
- DaVinci Resolveを開く
- 「字幕トラックを追加」→「SRTファイルを読み込み」
- 字幕のフォントや位置をカスタマイズ
💡 DaVinci Resolveでの字幕編集ポイント
- 字幕トラックの設定でフォントやカラーを変更可能
- タイムライン上で字幕の開始・終了時間を微調整
まとめ:Google Apps Scriptで字幕作成を自動化し、編集をスムーズに!
✅ この記事で学んだこと
✔ Google Apps Scriptで簡単に4秒間隔のSRTファイルを作成できる
✔ 初心者でもスクリプトをコピペするだけで自動字幕作成が可能
✔ Premiere Pro・DaVinci ResolveにSRTファイルをインポートし、字幕編集ができる
Google Apps Scriptを活用すれば、手作業での字幕作成の時間を大幅に短縮できます。
ぜひ、動画編集の効率化に役立ててみてください!✨
関連情報👇